ご訪問いただきありがとうございます。
「ミネラルのある暮らし」って幸せだよ~。
(#^.^#)
ミネラルアドバイザー、
ビジネスマネージメントが志事の
石川衣里です。
今日は、前回の続きです。
「現代人は、なぜ?ミネラル不足なのか?」
についてです。
理由は5つあります。
前回は、
最も大きな理由をお伝えしました。
今日は、
2つ目からお伝えしていきたいと思います。
二つ目
②水煮食品、カット野菜、冷凍食品で野菜を
摂取するようになった。
現代人は、
「ゆっくり心を整えてお料理する」
という習慣がなくなってきているのでは?
お弁当は、
冷凍食品を並べて‥
お夕食は、
お惣菜を買って、お皿に移し替えて
レンジでチン。とか。
サラダは、
お野菜を切るのが面倒なので、
カット野菜をお皿に盛って‥とか。
世の中のママさんは忙しいので、
安くて便利で簡単で時短になる
以上の食品はママさんの強い味方。
良いとか悪いとかのお話ではなくて、
皆さん利用してませんか?
こちらの食品には、
ほとんどミネラルが含まれていません。
特にカット野菜は、
洗浄
↓
大きくカット
↓
洗浄
↓
細かくカット
↓
殺菌
↓
洗浄
↓
水切り
↓
包装
という流れで製造されています。
殺菌・洗浄?
加工の段階でほとんどんのミネラルが
溶け出してしまっています。
言い出したらきりがありませんが、
添加物、白砂糖の取り過ぎは、
体内のミネラルを浪費してしまい、
ミネラル不足につながります。
三つ目
③リン酸塩を使った加工食品を摂取するようになった。
お肉が美味しくなるように、
旨味成分の入った添加物(リン酸塩)を肉に注射。
肉だけではなく、
脂のっているお魚(サーモン、ホッケ)。
エビのプリッとの「プリッ」もリン酸塩。
コーヒーゼリーのとろ~りという食感もリン酸塩。
パンなどのもっちり、しっとり、ふわっと‥。
キレイなカタチ、キレイな色‥などなどもリン酸塩。
日本人が大好きな、
食感、色、かたち、などはリン酸塩!?
リン酸塩は、
体内のミネラル(カルシウム)と結合して、
吸収を阻害しミネラル不足につながります。
現代人は、
カルシウム不足と言われています。
カルシウム不足なのに、
リン酸塩でさらにカルシウム不足へ・・・・・。
カルシウム不足によるカラダの症状は?
歯や骨の発育不良、骨粗しょう症、高血圧、
喘息、動脈硬化、皮膚病、筋肉痛、感覚異常、ストレス。
四つ目
④精製食品
塩、砂糖、油、米、パンなど、
現代食はキレイに精製されてしまっているものが
多くありませんか?
精製食品は、
人が食べやすいように加工されてしまい、
食品を精製する際には、
食物繊維やビタミン、ミネラルなど
大切な栄養素はほとんど失われてしまいます。
つまり、
ミネラルがほとんどないということです。
五つ目
⑤出汁の文化の変化
昔は天然だしを使ってましたが、
今は顆粒だしやだし風味ものを使って
料理するようになってしまいました。
「和食の命でもある出汁」
味噌汁だけでなく、煮物やおひたしなど
あらゆるお料理に、
鰹節、昆布、乾物から出汁を使っていました。
その歴史は、
縄文時代からはじまっているそうです。
こうやって
一つ一つのミネラル不足の原因を
見てみると、
私たちは、ミネラル不足!
カロリーは十分とれてもミネラル不足!
このことを、
「新型栄養失調」といい、
平成時代に生まれた新しい病気の1つ
と言われています。
「食」とは‥
人に良いって書いて「食」
今は、
「食べ物」が存在しない‥と言われます。
「食べ物」ではなく「食品」
「物(もの)」ではなく「品(しな)」を食べている。
全てのものに余計な人の手が入った品物。
「加工食品」を食べてしまっている。
自然な食べ物ではなく、
不自然な食べ物を食べてしまっている。
健康と美容に気をつけているあなたは、
「現代人はミネラル不足」
ということに気づいているでしょうか?
安心、安全、便利で、リーズナブル
簡単、気軽に
「新型栄養失調」の問題を解決する方法とは?
続きは来週のブログで(^_-)-
ブログの更新は毎週月曜日です。